司法書士ってどんなお仕事をしているのですか?
行政書士とは何が違うのですか?
すごくよく聞かれます。
分かりにくいものに相続関係の手続があると思います。
なぜなら、ホームページを見ると、行政書士も司法書士も相続関係の業務を取り扱っているからです。
①行政書士・司法書士が共通して行える業務
・公正証書遺言などの遺言書の作成
・遺産分割協議書の作成
・亡くなった人の戸籍を収集して、相続人を確定
②司法書士しかできないこと
・土地や建物などの相続登記の申請
※相続登記を行っていると行政書士のホームページあるのは、相続登記は知り合いの司法書士を紹介するということです。家やマンションなどを所有している人が行政書士に相談し、相続登記を依頼しようとすると、新たに司法書士を紹介され、行政書士と司法書士の報酬が別個にするため、高くなる可能性があります。
・裁判所に提出する相続放棄の手続き
・裁判所に提出する遺産分割調停などの申立書の作成
③行政書士・司法書士が共通してできないこと
・相続税の申告業務
こちらは、税理士の業務となります。
しかし、当事務所の場合、同じ部屋に税理士事務所がございます。
そのため、税理士事務所の職員がいる場合には、同時に相続税の相談もできます。
相続登記だけでなく、税金のことも気になるという方は、当事務所にご相談ください。