相続登記はお早めに
相続が発生してもその登記を長年放置した結果、次のようなケースが増えてきています。
- 新たな相続が発生し、日ごろ付き合いのない親族との間で協議をしなければなくなってしまった。
- 親族の付き合いが全くないため、連絡先が分からないので協議自体ができなくなってしまった。
- 相続人である親族の行方が分からず、既に死亡してしまっているかもしれない。
相続に関して、一人で悩まれても分からないことや、法務局に登記手続きについて聞きに行っても難しくて分からなかったという話を多く聞きます。
長年相続登記をせずに放置している場合や、相続人の中に行方が分からない方がいる等の場合でも、お気軽にご相談ください。
面倒な戸籍等の収集から登記の申請まで当事務所がお手伝いさせていただきます。
相続登記における報酬例
司法書士の報酬 | 報酬に含まれる業務内容 | |
---|---|---|
遺産分割協議による相続登記 | 8万円~ |
|
相続人が1人しかいない場合の相続登記、 または法定持分による相続登記 |
7万円~ |
|
- ※司法書士の報酬は、不動産の個数、不動産の評価額により変わります。
- ※相続登記の申請には、亡くなった人とその相続人の戸籍等が必要です。戸籍等の収集が必要になる場合には、戸籍請求の実費とは別に1通につき2000円(取得1000円、調査1000円)の報酬をいただきます。
- ※司法書士の報酬以外に別途登録免許税(不動産の評価額の1000分の4)や戸籍収集等の実費がかかります。